Parseでオレオレジャーヴィスを構築してみる
概要
「~さんにコレ確認しておいて」
とか
「~にコレ見せてOKとっておいて」
とかを、自分でやらずに自動化したくなった。
つまり劣化版ジャーヴィスがほしくなった。
ジャーヴィスって何って人はコレとか見ると解るような解らないような
http://www.youtube.com/watch?v=c4BixHyBr1A
あくまで劣化版。用途特化させる。
で、Parse.comにはそれが出来るだけのものがざっくり揃っていたので、
サクッとやってみる事に。
目的->手段
コミュニケーションのすべてを自動化するのは無理なので、
人と人との間のコミュニケーションの確認を自動化する
とりあえずこのくらいハードル低くしとく。
何をもって一応の達成とするか
Please check it when you can みたいな連絡をこのサービス経由で投げて、
サービス経由で I saw it, boss. みたいなのを受け取る。
実際にはサービスにOrderを投げ、Orderが叶う = He said "I saw it." をサービス越しに受け取る、とかになる。
手段はsms、mail、telephone、なんでもいい。
相手が受け取りたい手段を一度でいいから提示してもらえばいい。
人間同士での特定用途での意思確認、意思伝達の自動化が果たせればそれでいい。
その先の、意図の伝達とかは後回し。
実装
ParseのCloudCodeの中にTwilioとの連携があったので、
サービス -> sms -> target(人間) -> 、、、みたいにしてみる。
単にメッセージを届ける + retryを自動化する所まで作る。
最終的な実装としてはParseを離れて、Push型の独立したプロセスを立ち上げる感じになる。
うれしみ
つたえること。勝手に伝わること。
伝わることと、伝わった確認が取れる事、またretry/notifyなどを自動化できることに意味がある。
既存との差
askする内容によって、[see it]って言葉の内容は変化する。
既読だからって了承してるわけじゃないし、解ったからって納得してる訳じゃない。
この辺を自動的に解決する。
ウザくないのか
わからない。ので、試し中。
おっさんにとっては、仲介に入るのは、おっさんではなく、
やはりちょびッツが至高な気がしてきた。
やはりちょびッツが至高な気がしてきた。
この辺も受け手側が選んで良いようにしようと思う。